2025年3月吉日
神奈川県警察本部刑事部長 警視長 崎山様より
感謝状をいただきました
弊社では地域貢献の一環として、神川県警察本部の研修をお手伝いさせていただいております

弊社敷地内で廃棄予定のガラスを利用し
近年多発している強盗事件の凶器や手法など
実践を通して研修されています

ガラスには一般的なガラスから
複層ガラス・防犯対策ガラスなど
様々な種類があります
リフォーム工事の際に回収した
これら廃棄予定のガラスを
研修に役立てていただいています
弊社の活動が皆様の
安心・安全の一助となれば幸いです

警察庁及び都府県警察が発信している防犯情報

  • 就寝中はもちろん、在宅時も
    施錠などして戸締まりを徹底する。
  • 訪問者には不用意にドアを開けず
    まずドアスコープやインターフォン
    越しなどで確認する。
    対応するときも、インターフォン、
    ドアチェーン、ドアロック越しに
    対応する。
  • 外出先から帰宅したときは
    周囲に人がいないか、よく確認する。
  • 電話等で在宅状況、家族構成
    資産状況等を聞かれても答えない。
  • 自宅に必要以上の現金を置かない。
  • 不審に感じたときは
    ためらわずに110番通報する。
  • 防犯性能の高い建物部品(錠、ドア、ガラス、防犯フィルム、シャッター等)を設置、活用する。
  • 防犯設備機器等(防犯カメラシステム
    センサー付きライト、カメラ付きインターフォン等)を設置、活用する。

【主な情報発信元】

○ 政府広報オンライン

○ 警察庁WEBサイト

https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/kobetubouhan/shinnyuuhanzaitaisaku.pdf

※ このほか、各都道府県警察の
WEBサイト、SNSなどでも
各種防犯情報を発信しています。